【IT系】CentOS6.5でのHeartBeatインストール手順
参考URL
hnakamur’s blog: CentOSのyumレポジトリにEPELを追加
LPIC304のために仮想マシンを作成し、その上でクラスタなどの作ってみたいと思ったが
デフォルトのリポジトリでは、HeartBeatはインストールされない。(pacemakerは可能)
先生に聞いたところ冒頭のURLに行き着いた。EPELというリポジトリが必要らしい。
epelをダウンロード
wget http://ftp.riken.jp/Linux/centos/6.5/extras/x86_64/Packages/epel-release-6-8.noarch.rpm -P /rpm
$ sudo rpm -ivh /rpm/epel-release-6-8.noarch.rpm 準備中... ########################################### [100%] 1:epel-release ########################################### [100%] $ ll /etc/yum.repos.d/ 合計 24 -rw-r--r--. 1 root root 1926 11月 27 20:53 2013 CentOS-Base.repo -rw-r--r--. 1 root root 638 11月 27 20:53 2013 CentOS-Debuginfo.repo -rw-r--r--. 1 root root 630 11月 27 20:53 2013 CentOS-Media.repo -rw-r--r--. 1 root root 3664 11月 27 20:53 2013 CentOS-Vault.repo -rw-r--r--. 1 root root 1056 11月 5 12:52 2012 epel-testing.repo -rw-r--r--. 1 root root 957 11月 5 12:52 2012 epel.repo
Installed: heartbeat.x86_64 0:3.0.4-2.el6