【IT系】openSUSE11.3にkvmで仮想マシンを作成してみた。
仮想マシンを作るにはいくつか方法があります。
- virt-managerでGUIでの作成。
- virt-install コマンドによるCUIでの作成。
- qemu-kvm コマンドによるCUIでの作成。
以前は、1で成功して、2では失敗してしまった。残念ながら、理由は覚えていない。
ちなみに、その時に環境は、Lubuntu14.1とかだったかな。(うろ覚え
んで、今回は、上記すべて全滅。
うん。2をやるべきだったが、面倒だった。こういうところが仕事ができない所以なんだろうなorz
ほんと、直さないと…
話変わって、今回成功したのは第4の方法-仮想マシンマネージャより作成。
まぁ、これは、SUSEだけの方法かもしれないから、あまり参考にならないかもしれないけど、SUSEユーザのお役に立てればと……。
といっても、これ、以下のURLをそのまま実行しただけなんだよね。
水銀室 仮想化ハイパーバイザKVMとQEMUを動作させる -openSUSE Linuxデスクトップ環境構築-
まんま、この通りにしたら、仮想マシンが作成出来ました。
以下、個人的な備忘録
- インストール後、eth0は起動していないため、ifcfg-eth0でonboot=yesに変更し、networkをrestartすること。そうすれば,pingは通る。他は知らん。
以上