【IT系】シングルモードで、/dev/initctl no such file or directory と表示されrebootできない!!
【現象】
シングルモードでreboot(or shutdown -r)時、
/dev/initctl : no such file or directory
と表示され、再起動不可。
【背景】
シングルモードでrootのパスを再設定後のreboot時に発生。
【対応】
# mkfifo /dev/initctl # reboot -f
※mkfifo 名前付パイプを作るコマンド(おそらく、make fifo?)
【参考】
【考察】
推測でしかないけど、initがうまく機能していなかったのかもしれない。
- # reboot
- shutdown -r が呼び出される
- init にシグナルが送られる
- init を制御するための /dev/initctl が作られ
- そこに initctl が書き込んだコマンドを init が実行する
- …はずが
- /dev/initctl が作られず
- no such file or directory となる。
- ってか?
これは、憶測といって良いレベル。
/dev/initctl は、initctlコマンドが書き込むファイルであり、simpleinitが作る制御FIFOらしい。
てか、そもそも"制御FIFO"というのがワカラン。initctlコマンドが書き込んだコマンドの順番を制御するって意味か?
いろいろ文献を探してみたけど、manしか見当たらなかった。
英語を食わず嫌いしなければもっと見つかるんだろうけどなぁ。