自宅PCにハイパーバイザ導入を検討
最近『仮想化』にとても興味があり、どうせならハイパーバイザ上にwindowsを立てて、windowsをネットサーフィン用に、linuxを勉強用にすればいいんじゃない?って思った。
ということで、タイトルの通り『自宅PCにハイパーバイザ導入を検討』中です。
■まず、現状のPC所有状況をまとめる。
デスクトップ・・・1台
ベンダー:Dell
機種:vostro200
OS:Vista SP2 32bit
CPU:Core 2 Duo E7200 @2.53GHz
Mem:2G
備考:シャットダウンできないことがある。
ディスプレイが映らなくなることがある。
ノート ・・・1台
ベンダー:東芝
機種:Qosmio
OS:windowsXP → CentOS6
CPU:Celeron
Mem:1G
■続いて、ハイパーバイザ上でwindowsを動作させる条件。
・完全仮想化ができること=CPUが仮想化支援機能を持っておりかつBIOSでその設定ができること。
※CPUがIntel-VTなどで仮想化支援機能を持っていたとしても、BIOSで仮想化をONにできなければダメらしい。
■ハイパーバイザの選択肢。
・ESXi
・KVM
・xen
⇒・KVMを選択します。
理由①OSSだから
ESXiも無料(ユーザ登録?しないと60日の試用制限アリ)だけど
プロプライエタリより、OSSの方が可能性や情報の鮮度が高そうだから。
理由②無料だから
■導入構成
①仮想化支援機能つき、ノートPCを購入
⑤ゲストのwindowsでネットサーフィン(動画鑑賞等)ができれば成功!!
目下の課題。
・購入PCの選定。
・上記の予算捻出。
・会社PCで、KVMの検証。
ちなみに、今使っているPCは新PCに移行が済み次第、xenでハイパーバイザ化する予定。